〜元エンジニアが振り返る「使わなかった知識たち」〜
はじめに
情報系の大学や専門学校では、アルゴリズムから計算理論まで幅広く学びます。
しかし、実際にWebアプリや業務システムの開発現場に出ると、
「これ、全然使わないな…」と感じる理論が少なくありません。
今回は、学校では重視されるけれど、現場ではまず登場しないIT理論をまとめて紹介します。
1. チューリングマシンとオートマトン理論
「チューリングマシンって、どこのAPIで使うの?」
コンピュータの理論的な基礎として重要ですが、
実際の開発では一度も実装することはありません。
登場するのは「理論計算機科学」や「言語処理系の研究」など、ごく一部の分野のみ。
現場ではPythonやC#のような高級言語が抽象化してくれるため、
「状態遷移図」を書く必要すらないのが現実です。
2. 計算量理論(O記法の厳密な分析)
アルゴリズムの授業でおなじみの「O(n²)」「O(log n)」。
理論的には大切ですが、業務システム開発では
「SQLで集計した方が速い」「キャッシュを使う」で済むケースがほとんど。
複雑度の厳密な証明はほぼ不要で、
**「体感的に遅いかどうか」**のほうが重要になります。
3. コンパイラ構文解析(LL(1), LR(1)法)
プログラミング言語を自作する場合を除き、
業務開発で構文木を手で構築することはまずありません。
Web開発ではすでに確立されたフレームワーク(React, ASP.NET, Laravelなど)が
このあたりを完全に抽象化しています。
実務では「文法をパースする」より「APIの仕様を合わせる」ほうが重要です。
4. 命題論理・述語論理
真偽値や論理演算の基礎は役立ちますが、
「論理式を変形して証明する」といった学問的アプローチは登場しません。
if文や条件分岐を書くときに頭の片隅にある程度で十分です。
5. CPUアーキテクチャ・機械語・アセンブリ
「レジスタ」や「命令セット」を覚えた経験がある人も多いでしょう。
しかし、Webや業務アプリの開発では
CPUを意識することはほぼありません。
処理速度の最適化も、言語やフレームワークの最適化機能に任せます。
6. OSスケジューリングとページ置換アルゴリズム
プロセス管理やメモリ管理の仕組みは興味深い理論ですが、
業務システムを作るエンジニアが「FIFO」や「LRU」を手で実装することはまずありません。
ただし、パフォーマンスチューニングや仮想化環境に関わる場合には、
知識として役立つこともあります。
7. データ構造の細部実装(連結リスト・木構造の自作)
学生時代には「スタックを配列で実装する」といった課題が定番ですが、
現場ではすべて標準ライブラリが用意されています。
C#ならList<T>、JavaならArrayListやHashMapを使えば十分。
再実装することは“学習目的”以外ではほぼゼロです。
8. ラプラス変換・フーリエ変換
数値解析や信号処理の分野で必須の数学ですが、
Webや業務アプリではまず登場しません。
唯一使うとすれば、グラフ描画やシミュレーション系のツールを開発する場合くらいです。
エンジニアにとっては「知ってるとカッコいいけど使わない」代表格です。
9. 暗号理論の数学的背景(RSAの素因数分解など)
暗号化は日常的に使われますが、
実装レベルでは「ライブラリを呼ぶだけ」です。
RSAやAESの理論式を手で導出する必要はなく、
System.Security.CryptographyやCryptoJSに任せるのが現実的です。
10. マルコフ連鎖やベイズ推定
AIブームで再注目されていますが、
Webアプリや業務システムではAIモデルを使う側であり、
作る側ではないことが多いです。
分析ツールや機械学習基盤の開発に携わらない限り、
数式レベルの理解は不要です。
おわりに:学んだ知識は「抽象的思考力」として生きる
ここまで「使わない」と書いてきましたが、
これらの理論がまったく無駄というわけではありません。
たとえば:
- 
チューリングマシン → 「すべての計算は有限の手順で表せる」という発想
 - 
計算量理論 → 「処理コストを意識する癖」
 - 
論理学 → 「条件分岐のミスを減らす」
 
といった形で、考え方の土台として生きています。
まとめ
| 学校で習うけど使わない理論 | 備考 | 
|---|---|
| チューリングマシン | 理論計算機科学用 | 
| 計算量理論 | 体感的最適化で十分 | 
| コンパイラ理論 | 言語開発者向け | 
| 命題・述語論理 | 思考訓練には良い | 
| アセンブリ言語 | ローレベル専用 | 
| OS理論 | サーバ管理以外で不要 | 
| データ構造の自作 | ライブラリで代替可能 | 
| ラプラス・フーリエ変換 | 数値解析専用 | 
| 暗号理論の数学 | 実装はライブラリ任せ | 
| ベイズ推定・マルコフ連鎖 | AI開発以外では不要 | 
,%20LR(1)%E6%B3%95%EF%BC%89_4.%20%E5%91%BD%E9%A1%8C%E8%AB%96%E7%90%86%E3%83%BB%E8%BF%B0%E8%AA%9E%E8%AB%96%E7%90%86_5.%20CPU%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BB%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E8%AA%9E%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA_6.%20OS%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A8%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%BD%AE%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0_7.%20%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E6%A7%8B%E9%80%A0%E3%81%AE%E7%B4%B0%E9%83%A8%E5%AE%9F%E8%A3%85%EF%BC%88%E9%80%A3%E7%B5%90%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E6%9C%A8%E6%A7%8B%E9%80%A0%E3%81%AE%E8%87%AA%E4%BD%9C%EF%BC%89_8.%20%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8%E5%A4%89%E6%8F%9B_9..jpg)
0 件のコメント:
コメントを投稿