📱 50代でスマホ再デビューしました ~時代はこんなに変わっていた!~
スマホに再デビューしてみました。
実はスマホを使うのはこれが初めてではありません。数年前に一度使ってみたことがあるのですが、料金が高すぎて家計の負担になり、「やっぱり携帯(ガラケー)で十分だ」と判断してスマホを手放しました。
それから時が流れ、またスマホが必要になる場面が出てきて、思い切って再挑戦。
すると、世の中の進化にびっくりすることだらけでした。
📦 中古の白ロムスマホで再スタート
今回は新品のスマホではなく、中古の白ロムAndroid 12スマホを購入しました。
キャリア契約はせず、自宅ではWi-Fi、外出時は駅やカフェなどの公共Wi-Fiを利用して、できるだけコストを抑えています。SIMカードは入れていません。
それでも、ネット検索・LINE・YouTube・銀行の手続きなど、想像以上に多くのことができるのに驚きました。
🧑💻 個人認証の進化がすごい!
スマホを再び使って、一番カルチャーショックだったのは、本人確認の方法が劇的に進化していたことです。
以前は銀行口座の開設といえば、本人確認書類をコピーして郵送したり、窓口に行く必要がありました。でも今は違います。
スマホのカメラで運転免許証を撮影し、自分の顔を画面に映すだけで本人確認が完了。それだけでネット銀行の口座がすぐに開設できてしまうんです。
「こんなに簡単でいいの?」と、本当にびっくりしました。
📲 スマホはもはや生活インフラ
久しぶりにスマホを使って実感したのは、今の社会ではスマホがないと不便になってしまうということです。
-
通帳や印鑑いらずで口座管理ができる
-
ポイントカードも診察券もアプリで管理
-
地図、翻訳、天気、すべてがスマホで完結
-
LINEでの連絡が当たり前になっている
アプリの数、質が以前と比べて格段に向上している
これまで携帯で頑張っていましたが、スマホの利便性はもう「道具」というよりも「生活の一部」なんだと実感しました。
📌 まとめ:思い切ってよかった、スマホ再デビュー
最初は操作に戸惑ったり、設定で迷ったりしましたが、今ではスマホなしの生活には戻れないかもしれません。
50代でも、少しの工夫と工夫次第でスマホを上手に使えるとわかったのが今回の大きな収穫です。
「スマホを使わなきゃ時代に取り残される」とは思いませんが、
「スマホを使えると、ちょっとだけ未来が近くなる」――そんな気がしています。
後は定番のアプリを何種類かインストールして評価してみたいと思います。
コメント
コメントを投稿