新ツール「SplityDate」をRenderで公開しました!Markdownを日・週・月単位で分割してZIP化

2025年10月22日水曜日

テクノロジー

t f B! P L

 


こんにちは!
今回は、自分用に開発していた Markdown 分割ツール「SplityDate」 をRenderで公開したのでご紹介します。

「SplityDate」とは?

「SplityDate」は、Markdown ファイル内の日付タイトル(# yyyy/mm/dd または # mm/dd)を検出して、内容を 日単位・週単位・月単位 に分割できるWebツールです。

  • 日単位 → 2025-10-23.md

  • 週単位 → 2025-10-20_to_2025-10-26.md

  • 月単位 → 2025-10.md

さらに、分割したファイルは ZIPファイルにまとめてダウンロード できます。


主な機能

  1. 日付検出の柔軟性

    • 行頭の # を認識

    • 年のない日付も自動で今年の年を補完

    • 先頭行から正確に認識可能

  2. 分割単位の選択

    • 日単位

    • 週単位(自動で週の開始日・終了日を計算)

    • 月単位

  3. 出力形式

    • Markdown (.md) または .txt もサポート

    • ZIP でまとめてダウンロード可能

  4. 簡単操作

    • ファイルアップロードまたは直接テキスト入力

    • 分割単位を選んでボタンを押すだけ


利用方法

  1. Markdown ファイルを選択、または内容をテキストボックスに貼り付けます。

  2. 分割単位を選択します。

  3. 「分割してZIP作成」ボタンをクリック。

  4. ZIP ファイルが生成され、ダウンロードリンクが表示されます。

実際に試す場合は、以下のリンクからアクセスできます:
SplityDate Web版


GitHub 公開

今回のツールは GitHub にて公開しています:

https://github.com/yorozuya2024/SplityDate

ソースコードをダウンロードして、自分の環境でもすぐに利用可能です。


今後の予定

  • 日付フォーマットの拡張(例:yyyy年mm月dd日

  • ファイル名テンプレートのカスタマイズ

  • Web UI のデザイン改善


Markdown を効率的に整理したい方、日報や日記の分割管理を簡単にしたい方におすすめです。
ぜひ試してみてください!

このブログを検索

220Vの中国製製品を買って発生するトラブルまとめ:日本で使う前に知っておきたいポイント

  はじめに 最近は通販サイトで、 安価な中国製の電化製品 を簡単に購入できるようになりました。 特にAliExpress、Temu、Amazonマーケットプレイスなどでは、見た目も機能も魅力的な製品が並んでいます。 しかし、日本の電源は「 100V 」、中国や欧州は「 2...

QooQ