📱 50代でスマホ再デビュー!AQUOSスマホをシニア向けに設定する方法
docomoの AQUOS senseシリーズ は、ミドルクラスながら性能も十分で電池持ちも良い人気機種です。
しかし「文字が小さくて見づらい」「ボタンが多くて操作が難しい」という声もあり、高齢の方には少し使いづらいこともあります。
そこで今回は、SH-41Aを例に 高齢者向けの“かんたんスマホ風”にする設定 をご紹介します。
SH-41Aを「かんたんスマホ化」する設定
1. 文字サイズを大きくする
-
ホーム画面から「設定」をタップ
-
「ディスプレイ」 → 「文字サイズ」
-
スライダーを右に動かして「特大」に設定
👉 メニューやLINEの文字がはっきり読みやすくなります。
2. 画面表示サイズを大きくする
-
「設定」 → 「ディスプレイ」 → 「表示サイズ」
-
「大きい」を選択
👉 アイコンやボタンが大きくなり、押し間違いが減ります。
3. シンプルモードを利用する
SH-41Aには標準で 「かんたんホーム」 が搭載されています。
-
「設定」 → 「ホーム切替」
-
「かんたんホーム」を選択
👉 ホーム画面が大きなアイコンと文字になり、操作がとてもわかりやすくなります。
4. よく使う連絡先をワンタッチ登録
-
ホーム画面の「かんたんホーム」で「電話帳」アイコンを長押し
-
「ショートカットを作成」
👉 息子・娘・病院など、ワンタッチで電話できるようになります。
プラスで入れておきたいアプリ
1. 実用系
-
ファイルマネージャ
-
Keepass2Android:PCとパスワードを相互運用するのに便利
2. ニュース
-
SmartNews
-
Yahooニュース
3. コミュニケーション
-
LINE(家族との連絡用)
4. 写真・動画
-
Googleフォト(保存・整理に便利)
5. 健康管理
-
歩数計アプリ(標準の「ヘルスケア」でもOK)
-
あすけん、カロママプラス、Habee
→ 早起きや服薬の管理にも役立ちます
6. 語学学習
-
Duolingo(デュオリンゴ)
ゲーム感覚で英語・韓国語・中国語などを学べます。
1回5分から学習可能
👉 評価:★★★★★(隙間時間でコツコツ学習できる) -
mikan(英単語学習)
シンプル操作でテンポよく単語を覚えられます。
中学英語からTOEIC対策まで幅広く対応
「見る → 答える → 復習」の流れが直感的
👉 評価:★★★★★(中高年でも無理なく単語暗記が進む)
7. 買い物
-
メルカリ
8. 趣味(脳トレ)
-
みんなの囲碁
-
ぴよ将棋
みんなの囲碁
ぴよ将棋
👉 ゲーム感覚で楽しみながら 脳トレとしても活用可能。
シニア世代の頭の体操におすすめです。
まとめ
SH-41Aは 設定を変えるだけ で、わざわざ高齢者向け専用スマホを買わなくても かんたんスマホ風 にできます。
特に以下の3つを組み合わせると、シニア世代でも安心して使えるスマホに早変わりします。
-
「かんたんホーム」
-
「文字サイズ特大」
-
「表示サイズ大」
💡 ポイント
-
操作がシンプルになる
-
文字やアイコンが大きくなり見やすい
コメント
コメントを投稿