WPF経験者が挑戦!.NET MAUIで初スマホアプリ「写時くん」を公開してみた

1. はじめに 普段はデスクトップアプリ( WPF )を中心に開発してきた私ですが、このたび.NET MAUIを使ってスマホアプリを1本完成させ、野良アプリとして配布するところまでこぎつけました。 アプリ名は**「写時(しゃじ)くん」**。 今回は、そのアプリの概要と、開発〜公開までの過程で感じたことをまとめます。 2. アプリの概要 アプリ名 :「写時(しゃじ)くん」 主な機能 スマホ内の写真を選択し、撮影日時(タイムスタンプ)を取得 取得した日時をクリップボードにコピー コンボボックスから一行出力メモの内容を選択可能 写真を選ばずに、現在時刻や一行出力メモのみの出力も可能 用途の例 写真管理や記録作業の効率化 報告書作成やSNS投稿の補助 3. 公開形態を「野良アプリ」にした理由 当初は Google Play で配信する予定でしたが、 テスト公開の段階で「テスター10人以上の協力が必要」という壁 にぶつかりました。 個人で短期間に10人のテスターを集めるのは意外と難しく、そこで今回は**Google Play経由の配信を断念し、野良アプリ(APK直接配布)**という形でリリースしました。 野良配布はストア審査が不要でスピード感がありますが、インストールの際に「提供元不明のアプリ」設定を有効にしてもらう必要があり、利用者への案内は少し手間がかかります。 4. WPF経験者から見た.NET MAUIの第一印象 良かった点 XAML ベースでUIを記述できるのでWPF経験が生きた C#の資産をある程度流用可能 苦労した点 プラットフォーム依存コード( Android / iOS 固有処理)の理解が必要 デバッグ・ビルド時間が長い 画像やスプラッシュ画面設定が独特で、最初は表示されないこともあった 5. 開発でハマったポイント スプラッシュ画面が反映されない問題(タスク一覧からアプリを終了しないと更新されない) 画像リソースのファイル名重複エラー( appicon.png の重複) クリップボード機能の実装がAndroidとiOSで微妙に異なる 6. 作ってみての感想 .NET MAUIは学習コストが高い反面、...